ソートアルゴリズムについて

pythonでコードを書くときメモ

taustation.com

リストのコピーでハマった話 - Qiita

Python3 – リストのコピー – TauStation

 

バブルソート

techacademy.jp

watlab-blog.com

木構造

http://www2.toyo.ac.jp/~y-mizuno/Lang/appendix/tree_structure.pdf

ヒープソート

www.th.cs.meiji.ac.jp

engineeringnote.hateblo.jp

www.momoyama-usagi.com

qiita.com

webbibouroku.com

単純挿入法

blog.it-see.net

 

選択ソート

www.it-shikaku.jp

Githubのアカウントを取って、ローカル開発環境からpushするまで

  • やりたいこと

         ローカル開発からGithubへpushして、データを管理できること

 

  • 手順

   Githunのアカウントを作成

   ローカル開発環境からgit pushコマンドを実行

 

  1. Githubでアカウント作成

   Githunのアカウント作成は、下記のサイトを参考にした。 

   GitHubからHTTPSとSSHでクローンしてみる - yk5656 diary

  1. ローカル開発環境からpush
    git init
    git add  hogehoge.js 
    git commit -m "add: hogehoge.js"
    git push -u origin hoshizora_unicorn/fuga

        で、remote branch にpushしたところ、以下の403エラーが出た。

error: The requested URL returned error: 403 Forbidden while accessing 

push先URL

fatal: HTTP request failed 

        なんでだろうと思って、ネットで情報検索する。

  gitでpushしようとしたら403された話 - Qiita で、SSHキー設定していなかった。←

 

  下記のサイトを参考に、SSHキーの登録をする。

  SSHの公開鍵を作成しGithubに登録する手順 - mon_sat at Co-Edo(半年前の自分への教科書 / 別院)

  pbcopyコマンドを実行すると、下記のエラーメッセージが出る。

  -bash: pbcopy: command not found

  

  そのため、catコマンドで公開鍵のファイル内容を出力し、Githubに登録する。

  Githubで、SSHキー設定ができたら(登録されたメッセージを確認)、

  ローカル端末でgit pushコマンドを再実行!

 

  だが、403エラーが出てしまった。

  下記のサイトを参考に、Githubのアカウントとパスワードを登録した結果、

  成功した。

  GitHubからHTTPSとSSHでクローンしてみる - yk5656 diary

   

開発環境構築メモ(Nginx)

前回の開発環境構築メモの続きで、構築進める!

今回の内容は、以下の通りです。

  1. Nginx をインストール
  2. nginx.confファイルを変更

 

1. Nginx をインストール

  vagrantに入れているCentOSのバージョンを確認する。

  参考ページ:CentOSのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド | mawatari.jp

 

# cat /etc/redhat-release

CentOS release 6.6 (Final)

 

  6.6だったので、ネットで色々探していたら、ちょうど参考になりそうなページがあった。ありがとうございます!


  参考ページ:Install Nginx 1.8.0 in CentOS 6.6 - Qiita 

 

# nginx -v

nginx version: nginx/1.8.1

 

  ちなみに、nginxの公式サイト(http://nginx.org

  安定版は1.8.1でリリース版は1.9.10が最新みたい。

 

2. nginx.confファイルを変更

  mac上のブラウザから、vagrant上にあるAngularJSアプリを見たいので、nginxの設定ファイルを変更する。

 

  ここで設定につまづいてしまったけど、今思えば、下記のページの 
  ファイル変更をそのままやればよかったことがわかった。orz

 

Vagrant+node.js+express4+MongoDBで簡単なWebアプリを構築 | WebDesign Dackel

開いたファイルを以下のように変更します。

server {
  listen 80;
  server_name sample-app.local;
  location / {
    proxy_pass http://127.0.0.1:3000;
  }
}
 

 

  

 他参考サイト: 

  http://9ensan.com/blog/server/sakura-vps-nginx-reverse-proxy/ 

 

2.5  つまづいたポイント

  設定につまづいたのは、設定ファイルの変更がうまくされたのかわからなかったり、ポートが別プロセスに使われていたり、nginxをアンインストールして失敗したりしたから。。。苦笑

 

  • ポートが別プロセスに使われていた場合のコンソール画面

# service nginx start

Starting nginx: nginx: [emerg] bind() to 0.0.0.0:80 failed (98: Address already in use)

nginx: [emerg] bind() to 0.0.0.0:80 failed (98: Address already in use)

nginx: [emerg] bind() to 0.0.0.0:80 failed (98: Address already in use)

nginx: [emerg] bind() to 0.0.0.0:80 failed (98: Address already in use)

nginx: [emerg] bind() to 0.0.0.0:80 failed (98: Address already in use)

nginx: [emerg] still could not bind()

                                                           [FAILED]

 

  • nginxのアンインストール方法

いろんなサイトを見て、大体、フォルダを削除というパターンが多かった。

参考サイト:How to Remove/Uninstall Nginx Installed from Source on CentOS 6/RHEL 6

 

  • アンイストール後、再度nginxをインストールしようとしたら、うまくインストールされない。yumコマンドでインスールしても、nginx -vで何も表示がされない。なぜだ。

最終的に、yumコマンドのチートシートを見て、yum reinstallコマンドを使って解決した。

https://access.redhat.com/sites/default/files/attachments/rh_yum_cheatsheet_1214_jcs_print-ja.pdf

Vimの設定ファイルを作成する

作業途中ですが、開発環境の構築手順や思考錯誤したことメモします。

 

今回の内容は、

  1. homeディレクトリ直下に vim.rcを作成
  2. おまけ(Vim操作)

 です。

 

1. homeディレクトリ直下に vim.rcを作成

$ cd

$ vim .vimrc

 

.vimrc内の記述(*作成中のため、これだけ)

  1 "#####表示設定##### 

  2 set number "行番号を表示する 

  3 set title "編集中のファイル名を表示 

  4 syntax on "コードの色分け 

  5 set showmatch "括弧入力時の対応する括弧を表示 

  6 set cursorline "カーソル行に下線を引く 

  7 set mouse=a "全モードでマウスを有効化 

 

参考サイト:

  1. Vimの設定ファイルを作る - Qiita

  2. vimの設定 vol.1 (.vimrcの設定) - CubicLouve

2. おまけ(Vim操作)

vimの操作がわからないので、参考サイト見ながら覚えてます。

参考サイト:

  1. Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita

 

 

 

 

 

 

音楽のネタ的知識

音楽に関連するネット記事2つを読んだので、忘れないためにまとめる。・ω・

 

www.afpbb.com

好きな音楽を聞くと興奮するのは、やっぱりドーパミンがでてたんだなぁ。

研究チームはさらに、脳内のどの部分が活性化するかを調べるため、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)による検査を実施し、被験者の脳の血流量変化を調べた。すると、好きな音楽を聴くことを期待している段階では、脳の「尾状核」と呼ばれる部分が活性化することが分かった。ところが、実際に音楽を聴いて興奮状態となると、今度は「側坐核」という部分が活性化した。

音楽を聞く期待感と実際に聞いて興奮しているときでは、能が活性している場所が違うんだね。 

 

gigazine.net

 好きな音楽で、その人がどんな性格の人なのかを次の4タイプに分類できる研究の話。

  1. ブルース・ジャズ・クラシック・フォーク
     →思慮深くて複合的な人
  2. ロック・オルタナティブヘヴィメタル
     →熱狂的かつ反抗的な人
  3. カントリー・映画のサントラ・宗教音楽やポップス
     →楽天的で因習的な人
  4. ヒップホップ・ソウル・ファンク・エレクトロニカ
     →精力的でノリが良い人

   興味深かったのが、「好奇心の窓が閉じる年齢のピーク」について。

音楽などの嗜好と年齢の関係を研究したロバート・サポルスキー氏は、「人は人生の中で20歳を過ぎると音楽の好みに対する『好奇心の窓』が閉まり始める」と話しています。35歳ごろには窓がほぼ閉じきった状態になるので、たとえ新しい音楽のジャンルが流行しても、約95%の人は聞くことがないとのこと。

いつまでも好奇心の窓はオープンにしたいなぁと感じました。 

Mac:DVD playerの設定

先週、Apple Storeに行って、DVD player買いました。

 

DVD入れると、リージョンコードの設定画面がでてきました。

 

わかりやすくコード分布地図もでてきたのだけど、

日本がオレンジで周辺の国とちょっと違う。

 

ぐぐったら、下のサイトが出て来た。

DVD Player:DVD-Video リージョンについて - Apple サポート

 

リンク先に、日本のリージョンコードが「2」と記載されている。

 

 

 

 

日記書く!

ずっと放置しっぱなしにしていた日記を忘備録的な感じで使っていこうと思う。

兼行法師みたいに徒然と書ければなっと。

 

ってか、公開範囲を全公開にして、ちょっと怖い。

そのうち、また「自分だけ」の公開範囲に戻るかも。。。笑

 

この日記で色んなことが試したいな。

・英語の練習とか

・技術的なこととか